[トップにもどる]
外国免許からの大型二輪免許切替日記
By Masato
Mamoruさんの大型免許取得のお話を聞き、外国免許からの切替という方法があることを改めて知った私。 Mamoruさんの「切り替えの試験は、一発試験より楽だ」というようなコメントに心が動きました。 当面大型バイクに乗る予定はないけれど、老後ハーレーに乗りたくなった時のためにでも、やってみようかなあ、とりあえず、自分の持っている英国の免許を確認してみよっと、とぼんやりと思っていたのでした。 8月15日(日) 一方、逗子の図書館で「オートバイ・ライフ」(文芸春秋の文春新書、斉藤純さん著)という本を見つけ、借りて斜め読む。 8月17日(火) 「あー、なんてことだー。これで、大型をとってしまったら、ほんとーに、一生バイクのりをつづけることになってしまうだろう。そもそも、ほんとーに、大型バイクにのるのか? いやいや、すでにあの「あがりバイク」(エリミネーター250)に乗っている身のワタクシ。いまさら、大きいのには、経済的にも、体力的にも乗れないのでは・・・。では、何故に?????」 と、悩みつつも、近日中に夏休みをとって、横浜のJAFに行き、翻訳証明をとり、二俣川試験場へ行く気になっている。 いまなら、まだ引き返すこともできるのだが・・・。 8月22日(日) ツーリングの道すがら、Mamoruさんに免許取得に関し、技能面等につき、いろいろうかがう。ブレーキとクラッチは、指4本で扱わねばならないことも聞く。2本操作に完全に慣れきった私。4本操作を心がけるも、すぐにはなおらない。 合格への道は遠そうだが、Mamoruさんの励ましと勇姿に、モチベーションは高まる。 8月23日(月) 夏休みということで休みをとり、勇んで朝出かけようとしたら、家の前でたちごけして、右のミラーを損壊、レバーをねじ曲げてしまう。(あと、ひざに擦り傷も。トホホホ) バイク屋に行って「このミラー(のステー)はもうダメだね」との言葉に、ミラーとレバーを注文して、とりあえず応急処置として、短いミラーをつけてもらい、逗子を後にする。 幸先悪いスタートだが、悪いことが先にあったので、これからのことがうまくいくよう期待し、ポジティブに考えることにする。
事務手続きに非常に時間がかかり、試験場で半日以上を費やすこととなった。 二俣川では、外国免許切り替えの大型自動二輪実技試験は、火曜、木曜、金曜の週 待っている間に知り合った人に、二俣川試験場は、合格が難しいことで定評があるそうで、外国免許からの切り替えといえども、けっこう厳しく審査される、といわれ、ちょっと心配になる。 しかしながら、やはり外国免許からの切り替えの試験では、試験のコースは1とおりしかなく、坂道発進、急制動、踏切等いくつかの課題が免除されており、コースの長さも通常の試験の2/3程度のようで、一発試験よりも有利。まあ、腕がなければ、コースが短くなっても同じことだが・・・。 8月24日(火) 8月26日(木) で、急にコース走行をイメージしてみたりするが、一度もコースは走っていないし、750のパワーがどのくらいか、わからないので、何か意味無いことをしてるような気もしてくる。と、情緒不安定。 一方、体調は最悪。前々日は終電のがしてしまうし、前日は終電だし、本日も飲み会に参加。こんなんでだいじょうぶかなあ。 8月27日(金) 8時前に試験場について、雨が降る中、コースを3回ほど歩き、イメージをふくらませる。かさ、カッパのたぐいを用意していなかったので、けっこうぬれてしまう。 当日の大型受験者は15、6人程度。外国免許からの切り替え受験は私ひとり。受験者は、若い人ばっかり。 一番最初かと覚悟していたら、一番最後にされる。 他の受験者とは、コースが違うため、あまり彼らの走りを集中して見ていて、違うコースをおぼえるのもこわく、何か、中途半端な立場。 最初の人は、けっこううまくて、「おっ、これはいくのでは」と思っていたら、クランクでパイロン倒してアウト。次の人もクランクのパイロン。しかし、みな雨の中来るだけあってか、なかなか上手だ。女性がひとりいたが、スラロームでひっかかって落ちていた。結局、完走が4、5名で、合格は2名。 さて、私の番。 それほどのりにくいとは思わず、外周をまわって、最初の課題。一本橋。 でも中止の無線は入らないので、そのまま前輪が一本橋にかかった状態でローから発進。したはずが、パワーが十分でなく、よろよろして足をついてしまった。あーあ。 無線が何か言っている。音がわれていて、よくききとれないが「はい、今日はここまでー」てなことを言っていた模様。 橋からスタート地点までの走りは、われながらよく乗れていた。そんなもんだな、人生ってやつは。 やはり、練習なしで受験してうかるようなもんではない。(思えばあたりまえだけど。) 9月11日(土) 教習車は、二俣川と同じVFR-K。 1回40分で、2時間予約したが、あっという間。天気も良かったので、汗だく。 次の40分で、クランク、S字、スラロームに挑戦。スラロームでどうもタイムがでない。 9月12日(日) 指導員の後ろについて走ると、非常にキープレフトしている。なるほどと思い、キープレフトを心がける。でも、クランクの出口などは、やはりふくらんでしまう。やっぱ、難しいねえ。 と、あっという間に教習時間が終わる。 9月13日(月) が、眠れない。それほど気合いを入れているつもりはないのだが、やはり意識しているよう。結局3時間ほど眠り、その後はうつらうつらとしているうちに、朝になってしまう。 9月14日(火) ゆっくりと支度をして、7時過ぎに家をでる。試験場到着は8時ころ。 受け付け窓口で手続きすると、外国免許からの切り替え(大型二輪)の番号2番を渡される。と、いうことは、今日は同じ審査をうける人がもうひとりいるのか。 試験の待合室に戻ると、前回よりも人が多く、ごったがえしている。やはり若い人が多い。大学の夏休みが終わる前で、駆け込み受験者がいるためだろうか。 大型の受験者は25名程度。完走は4、5人。合格者は1名のみ。 最初の受験者確認で、外国免許切替をするもう一人の方は、ルクセンブルクで免許をとった若い先生と判明。今回の受験がはじめてとのこと。 審査順番は、前回同様、一番最後と言われ、先生と話しながら、受験者の走り具合を見ていく。試験の開始は9時30分ころだったが、11時近くなってもなかなか順番が回ってこない。 ここで突然、待合室のスピーカーから、われわれ外国免許からの切り替え受験者の氏名が呼ばれる。なんだなんだ、と思っていたら、順番を変えて、外国免許からの切替審査を先にやるとのこと。おいおい、どうなってんだ。心の準備が・・・。と、いう間もなく、ヘルメットをかぶり、準備を始める。 先に先生が出発。なかなか750ccをコントロールして、乗れている感じだ。と、コースも短いせいか、あっという間に完走して終了。で、私の番。 準備走行では、波状路をイメージし立ち上がったり、ゆっくり走ったり、ちょっとスラロームしてみたりする。いよいよ本番開始。 まずは、外周を飛ばす。進路変更して右折。すぐに前回失敗した一本橋。遠くを見るようイメージして、えいやっと始める。ちょっとタイムは早かったかと思いつつも、なんとか通過。ウインカーを出して、左に寄せる。 左折後、一時停止。確認後ふくらまないように気をつけて左折。障害物があるので、すぐにウインカー、ゆっくり数えて右に寄る。 次は、波状路。コースに入る前から立ち上がり、練習場で練習したとおり、アクセルとクラッチでリズムをとろうと思う、が、そのまま突っ込んでしまい、ガタガタしながら通過してしまう。あちゃー、乗れてねー!立ったまま安全確認し、コースに戻る。 信号を通過し、クランクへ。ふくらまないようにクランクに進入。スピードが出ておらずガチガチ。よろよろしながら、ハンドルを切って方向を変える。なんとかパイロンに接触せずに通過。ふくらまないように気をつけて次のS字へ。ここもスピード不足。ちょっとよろけつつ出口へ。 右折して、最後の課題、スラロームへ。おいおい、こりゃ、ひょっとして完走しちゃうぞー。いいのかー、おい。と思いつつ、スラローム進入。最初は良かったが、途中で失速してくる。腕の力でハンドルを曲げてなんとか通過。ダメだー、ぜんぜん乗れてねー! やれやれ。ヘルメットをぬいで、結果発表のある本館へ。 しっかし、われながらヘタクソだったなー。上半身に力が入りすぎで全然リラックスできていなかった。安全確認はけっこうできてたと思うけどなー。最後まで走らせてくれたのは、お情けかなー。などと反省しきり。次回だと、9月末かなあ、などとも思う。 相変わらず、待ち時間が長い。1回試験するたびに、証紙3,300円と貸車代1,000円がかかる。おカネがかかるのもイヤだが、平日に休みをとって、早起きして試験場に来ることがつらい。 でも、今回は750ccを操る試験を楽しめた感じだった。外国免許からの切替なんだから基準が甘くてなんとか受かっていてくれー、という気持と、まあどうせダメだろうなー、という気持が錯綜する。 どっちでもいいから、早く結果を教えてくれー、いや、長く待てば合格できるなら、どうぞごゆっくりと審査していてください、と、精神も分裂気味。 四輪関係の発表等が延々とされて、ようやく二輪の番。「合格者だけ、先に発表するから。」と、言われて、ふたり目で、なんと私の名前。えー、と驚いたまま、証紙購入窓口に向かった。 我に返って、うれしさがこみ上げてきたのは、その後待たされて、写真を撮影し、免許証を受け取って、試験場を出てから。しばらく歩いていたら、ニヤニヤしてきた。いやいや、やりましたよ。帰り道、さっそくバイク屋に寄り道した私でした。(70点以上が合格の試験でしたが、審査結果は80点でした。) GPZ900ですかねえ。ZZR600? CBR750もいいバイクですねぇ。TDM850もおもしろそ と、いうわけで、なんとか2回目で合格しました! でも、どうやら外国免許からの切替は、一本橋、波状路、スラロームのタイム面での基準が甘いようです。それでも、もちろん安全確認関係の減点や、試験中止になる接触、停止等は一発試験と同様の基準で、やはり難しさはあるようです。 終わったから言えることかもしれませんが、久しぶりに緊張感(高速を限界越えてスピード出している時とはまた違った緊張感)を味わうことができ、またバイクを操ることの難しさを改めて感じることができて、とてもいい経験をしたと思います。 私のアドバイスは以下のとおり。 「外国にいったら、大型二輪の免許をとろう!(で、帰ってきて切り替えよう)」 応援してくださったみなさん、ありがとうございました。 (終わり) |
[トップにもどる]