ちょっと日帰りで温泉へ(しみず温泉編)


 8月7日(土)

 台風の影響で天気が不安定。昨晩奈良県南部には大雨洪水警報が発令されていた。

 ここ大阪南部も変な天気。雲の流れが速い。

 先日近くの図書館で借りてきた「オートバイ 1999年6月号」の「熱湯GAL」のコーナー(決して怪しい内容ではないので念のため。女性ライダーが全国の温泉をバイクで巡るという企画)で、和歌山県南部の温泉の特集があった。

 その中で、和歌山県有田郡清水町にある温泉施設「しみず温泉健康館」の紹介がされていたのであるが、有田川沿いにある八角形のユニークな建物にひかれて、いつか行きたいと考えていたのであるが、思い立ったら吉日の心意気で、今日行こうと決意してしまった。

 バイク(タンデムで)で行くか、車で行くかかなり悩んだのであるが、天候が不安定あったので、山沿い雨に降られてはかなわないと思い、最終的に車で行くことにした。

 家を出たのが午後3時!日帰りで行って帰ってくるにはかなり遅いかと思ったが、一度行こうと決めたら、何がなんでも行かんとあかんと考えてしまい、あとに引けなくなってしまったのである。


 ルートとしては、堺から国道480号で山越えをすることに。大阪の場合、東京と違ってちょっと走ればすぐに山へ行ける。余談であるが、山の道は、休日などに二輪通行止めにする道路が結構あってむかつく事がある。善良なライダー達にとっては納得が行かない点である。

 話しをもとに戻して、国道480号を南下すると、途中国道170号にぶつかり、それを少し走ってから、また国道480号に入って南下して行く。途中和泉市の父鬼(ちちおに)という珍しい地名の集落を通る。この辺りまでくると、のどかな雰囲気である。しかし、道路の方は、この集落のあとは、だんだん狭くなっていき、完全1車線の登りがつづいて行く。

 結構対面から車が降りてくるので、運転には注意が必要である。

 バイクで走っていると幅員にそれ程気を使うことはないのであるが、車の場合、これを気にする必要があるので、山道を運転していても楽しめない。緊張の連続である。

 峠(鍋谷峠)を越えると和歌山県に入る。ここからは、下り坂になるが、ここからしばらくは2車線の道がつづくので走りやすい。峠を越えてすぐに、ひなびた売店がある。なんでこんなところにあるん、と思った。

 途中から那賀かつらぎ線(国道24号へのショートカット)に入り、国道24号へでて、紀ノ川を越えて再び国道480号へ入る。ここからの国道480号は2車線で走りやすい。途中、すいかを売る売店を道路沿いにたくさん見かけた。途中幅員が狭くなる個所もあるが、大阪からの峠越えの道とは比べ物にならないほど走りやすい道路である。ここならツーリングにも最適なルートであると思った。

 かつらぎ町の花坂という集落で、国道370号に入る。この道もすばらしく走りやすい道である。失礼であるが、こんな山奥にこんな素晴らしい道路があるとは、と感心するとともに、狭い道を走らずにすんだことに安堵した。この後に大きな試練が待ちうけているとはつゆも知らずに・・・・


 国道370号から国道480号に抜ける山道を「関西2輪車ツーリングマップル」(1995年5月第26版。一昔前のリング式でないやつ)の64ページで「完全1車線 山深い寂しい道」というコメントがある道を行こうと探していたのであるが、どこを入ればよいのかわからず、とりあえず国道370号を海南方面へ走っていると、国道480号への道を示す道路案内板が現れたので、とりあえずそっちの方へ行くことに。

 おそらくこの道がそうであろうと思ったのであるが、いきなり完全1車線の道になり、T字路になって左右どちらに行ったら良いかわからなくなってしまった。とりあえず左の方へ行ったところ、前方から地元の方と思われる軽トラックがやって来たので、清水町への道がこれであっているかどうか尋ねてみた。妻が聞いてくれたのであるが、「三叉路を右に行き、おじぞうさんが見えたら云々。」ということで、方向としてはあっているようであるので、とにかくそのまま走っていると、どうも道が怪しい。

 不安になったので、三叉路に戻ってみると、地面に「←清水町」と書いた板がおいてあったので、そちらの方へ進むことに。

 しかし、車がぎりぎり1台通れるくらいの山道で、本当に行けるのかどうかとても不安になってきた。しばらく坂を登っていると、またジモティーのおじさんが乗る軽トラが降りてきた。清水町はこっちでいいですか、と訪ねると、この辺の訛りのある口調で、「ずっといったら清水だ」と教えてくれた。不信人物ではと疑われていたかもしれない。

 とにかく確証が得られたので、前進するのみ。和歌浦湾の方が見渡せるところもあったのであるが、運転に必死で景色を楽しんでいる余裕はない。道はところどころ陥没していたり、中心から谷側が傾斜していたり、土砂が崩れている個所があるので、油断はできない。おまけに路面は雨で濡れている。離合できる個所もほとんどないので、前から車がきたら最悪の事態になる。しかし、幸いにも、先に会った軽トラだけで、以降対向車には一台も会わなかった。それくらい寂しい道なのである。

 さて、峠を越えて、今度は下りの道になって、だいぶ下の方まで降りてきたのであるが、またもやT字路にさしかかった。一方は登りで、もう一方は下りになっていたので、普通に考えれば下りを選ぶのが妥当であると考えたが、迷ってしまってはもともこうもないと思い、幸いすぐそばに民家があったので、そこの住人に道を尋ねることにした。

 番犬がワンワンと泣き叫ぶ。不審者であると察知したのであろう。清水町への道は、下りの方で良いということであったので、安心して進んでいくことができた。


 知らない土地の山道で道に迷うこと程、不安なことはない。

 今回と同じような経験を、私が大学時代(今から約8年くらい前)に異国の地で経験したことがある。友人と2人でインドネシアのスマトラ島の北部にあるトバ湖という湖に浮かんでいるサモシール島という島(かなり大きい島です)に行ったときのこと。

 トバ湖の大きさは琵琶湖の約2倍の大きさがある。その湖の真ん中にサモシール島があるわけだが、大きな島なので、レンタルバイク(カブタイプのバイク)で観光をすることにした。2台借りる金銭的余裕はなかったのでタンデムでの走行である。

 まずは島の外周をちょうど半円を描くように走ったのであるが、これは海沿いの道を走るので大変気持がよかった。目的地は温泉地であったのであるが、そこに行ってもとに戻る際、来た同じ道を帰るのはなんだかもったいない気がして、円の直径を走るように、島の真ん中を縦断して戻ることにした。

 島の真ん中は山になっているのだが、トバ湖の自体標高約900メートルの所に位置しているので、山の上の方に上がっていくにつれ、かなり寒くなってくる。熱帯とは思えない気候である。

 道路表示板は一切ないく、周りはうっそうと木が生い茂り、林道みたいな砂利の道をタンデムで進んでいく。途中雨が降ってきたりして、なかなか距離が稼げない。

 そうこうしているうちににも時間が過ぎゆく。この道で正しいのかと思いながら走っていくのは大変不安である。幸い、途中でトラックを発見し、一番近くの集落までの道を確認する。そうして走っているうちに、視界が開け、湖畔の景色が見えるところまでやってこれた時に妙にうれしかったことは、今でも忘れていない。


 さて、そんなこんなで、目的地には確実に近づいていたのであるが、車の往来は全然ない。ときおり工事用トラックを数台見かけたが、相変わらず対向車は来ない。

 やっとのことで、国道480号に抜け出たときには辺りも暗くなっており、既に家を出発してから約3時間程度経過していた。

 目的のしみず温泉にはすぐに到着した。無料駐車場が完備されているが、それ程大きい駐車場ではない。

 インターネットホームページ等で見られる写真の様な景色は(建物の全景を見る場合)、すぐそばの有田川に下りると見られるようである。

 営業時間は午前10時から午後9時まで。入温料は大人600円。ロッカーで貴重品を預ける(100円。後で戻ってくる。)。脱衣場には温泉水が飲めるようになっていた。ちなみに男性用の脱衣場にはドライヤーはなかったが、女性用にはあったとのことである。

 湯船は一つしかなく、露天風呂はないが、槙づくりの湯船は趣がある。窓からは有田川が見下ろせる。ここは明るい内うちに来た方が景色が楽しめるのではと思った。

 休憩室は広く、畳のある座敷でのんびりとくつろぐ事ができる。そばに宿泊施設もあるので、泊りがけできてもいいなあと思った。

 1時間程くつろいだ後、帰路につくことに!!


 帰りはひたすら国道480号を有田方面へ走る。夜の山道はごめんだ!

 この道はほぼ2車線でとても快適な道である。有田川沿いを走っているので、明るいうちに走っていたら気持いいだろうなあと思った。

 しばらく走ると、二川ダム近くの道路沿いに、二川温泉というのもある。外から建物をみただけであるが、こちらもよさげである。

 その後、国道42号に出て、和歌山市内から国道26号に入り、ひたすら金をケチって一般道で帰ることに。しかし、国道26号は走っていても面白くないし、なぜか箱作のあたりで渋滞したし、夜の11時を過ぎていたこともあるので、泉佐野から阪神高速湾岸線に乗ったのでありました。家に着いたのは12時前であった。

 (注)国道480号から海南湯浅道路を経て大阪方面へ帰れるのですが、吉備ICの入口がややこしいので注意が必要。信号待ちをしていたら、同じ和泉ナンバーの車にインターの入口を聞かれてしまったくらいです。

 さて、今度はどこの温泉へ行こうかなあ。

(BY Horipa)

 



ちょっと日帰りで温泉へ(有馬温泉編)


 8月28日(土)

 天気は快晴。気温もかなり高いようだ。

 今日は、大丸神戸店(元町)で行なわれている「明和電気 百貨展’99」を見に行くついでに、有馬温泉へ行くことにした。今回も車でのツーリング(ドライブと言った方が的確か。)嫁さんのmitomitoがついに普通二輪の教習の申し込みをしたので、次回はバイクで行けたらと思う。(はたしていつになることやら。)

 正午過ぎ自宅を出発。阪神高速の湾岸線を経由して神戸まで行くことに。この湾岸線は車の量が多くないので、終点の六甲アイランドまで早く行くことができる。助松ジャンクションから六甲アイランドまではおおよそ30分ぐらい。しかし、4号湾岸線と5号湾岸線とで通行料がそれぞれ700円、500円の合計1,200円とられるのが痛い。

 六甲アイランドの出口はちょっとややこしく、三宮方面へ行くには住吉浜出口の方向へ行き、ハーバーウェイと呼ばれる有料道路を経由すると早く行けるのであるが、間違えて六甲アイランドまで行ってしまい、六甲大橋を渡ってハーバーウェイに入ることにした。

 ハーバーウェイの通行料は六甲アイランド〜新港(三宮)まで200円。200円払うのがいやな場合には、国道43号を経由すればよいだけである。

 (「明和電気 百貨展’99」の内容については略)


 元町からは、三宮まで戻り新神戸トンネル経由で箕谷方面へ行くことに。新神戸駅周辺は道路工事のため車線が減少しており、国道2号線辺りまで渋滞していた。

 新神戸トンネルの通行料は普通車600円と高い。自動二輪は400円だったと思う。料金所を出て交差点を左折し、更にもう一つの交差点を左折すると、有馬方面へ向かう県道51号線に出る。あとはこの道を東へ進んでいくだけ。対抗車線はかなり渋滞していた。夕方の西行きはかなり渋滞するようなのでご注意を。

 通行料を払いたくない場合には、神戸から国道480号線を北上するという方法もある。

 有馬温泉への他のルートは、(1)阪神高速北神戸線の有馬口IC下車、(2)中国道西宮北IC下車、(3)芦有ドライブウェイ(芦屋から)、を利用するという方法もある。

 車を利用しない場合は、神戸電鉄やバス(梅田から50分、三宮から40分)を利用する方法がある。

 県道51号線を車で来た場合、「太古橋交差点」を六甲有馬ロープウェー方面に曲がってすぐ右側、「有馬御苑」手前に、旅館組合の有料駐車場があるのでここを利用したほうが良い。温泉街は道が狭く、しかも急な坂道が待ちうけているので、へたに入り込まないほうが良いです。他には旅館の駐車場しかないようです。

 ここの駐車場は、一階は大型バス用で、乗用車は料金ブースから狭い通路を二階へ上がっていく様になっているので注意。誘導するおばちゃんかおっちゃんがいると思うので、誘導にしたがって下さい。駐車料金は2時間以内500円。


銀泉 この駐車場から、今回の目的地である、有馬温泉発祥の地、神戸市立有馬温泉会館(電話:078-904-0256)までは徒歩約5分。観光総合案内所の対面の坂道を登ってすぐ右手にある。案内所ではきれいな案内マップがもらえる。

この温泉は有馬温泉の中では、唯一の公共温泉。
のれんには「有馬本温泉」と書かれている。
入口右手に飲用の「銀泉」(以下で説明)が涌き出ている。
飲んでみたが鉄分が多く、錆びを飲んでいる感じ。

(有馬温泉会館の概要)温泉会館
 ・入浴料:大人520円。
 ・営業時間:8:00〜22:00(入館21:30まで)
 ・休館日:毎月第一・第三火曜日
   (祝日の場合は営業、翌日休業)
   となっており、食堂や無料休憩所もある。
   浴場内には石鹸やシャンプーはないので、必要な場合   は持参。
   石鹸、シャンプー、タオル等はちゃんと販売されています。
   浴場内に持ち込むタオルはボロの方がベター。鉄分を含んだお湯によってまっ茶
   色に変色してしまうので。
   小さい待合室に貴重品用ロッカー(100円)がある。
   更衣室内にもロッカーがあり、こちらは100円があとで戻ってくる。

 温泉の種類には「金泉」と「銀泉」、「ラジウム泉」があり、金泉の名の由来は、鉄分を多量に含んだ温泉が、空気中の酸素に触れることにより赤茶色に変色することから由来している。効能は、切り傷、やけど、慢性皮膚炎、痛風、動脈硬化、アトピー、高血圧、胆石症、冷え性、慢性婦人病、関節痛、神経痛、筋肉痛、うちみ、五十肩、くじき、疲労回復などである。

 一方の「銀泉」の方は一般的には飲用のものであり、無色透明の温泉であり、慢性消火器疾患、便秘、痛風等である。

 「ラジウム泉」は単純放射線泉で、効能は高血圧、痛風、循環器障害、更年期障害等。

 「昔に当館に入浴した人」として、孝徳天皇、行基、藤原定家、足利義満、豊臣秀吉、ねね、千利休、福沢諭吉、伊藤博文、谷崎潤一郎などがあげられる。(以上、温泉会館のリーフレットより抜粋。本当にそう書いてある!)

 浴場は内湯だけで露天風呂はない。内湯には3種類の湯があり、赤茶色の湯が2種類(「あつい」と「ぬるい」)、残るは無色透明の湯である。


観光案内所周辺(バス停もこの近くに有る)にお土産物店が軒を並べているが、太古橋交差点を神戸鉄道有馬温泉駅方面へ下ったすぐ右手に、こじゃれた物産店があり、竹細工等が売られている。


帰りは県道15号線を宝塚方面へ向かう。途中蓬莱峡と呼ばれるところを通るのだが、暗かったので景色がわからなかった。この辺りは岩山が目に付く。峠を越えると、ヘアピンカーブが何箇所かあるので、走行には要注意。ちなみに道路は完全ニ車線。

 国道176号線に出てくると、生瀬橋を越えるまでかなり渋滞する。ここは慢性的に渋滞が発生している個所である。抜けるのに結構時間がかかるので要注意。

 あとはひたすら176号を走り、伊丹空港のところから阪神高速池田線に乗って自宅まで。


 有馬温泉には見所もけっこうあるようなので、次回は泊りがけで来たいと思う。

(BY Horipa)